株価の指標 その13 EV/EBITDA倍率とは?

EV/EBITDA倍率とは、簡易買収倍率

前回までの復習

EVは、事業価値をあらわす。求め方は、EV=株式時価総額+純有利子負債。

EBITDAは、企業の本業の儲けをあらわす。求め方は、EBITDA=営業利益+減価償却費。

 

求め方は、

EV/EBITDA倍率

=EV÷EBITDA

=(株式時価総額+純有利子負債)÷(営業利益+減価償却費)

 

EV/EBITDA倍率は、「事業価値÷企業の本業の儲け」ということなります。

 

つまり、その企業を買収した場合、何年で元が取れるかという意味です。

 

そのため、EV/EBITDA倍率は、簡易買収倍率といわれています。

 

 

EV/EBITDA倍率から何が分かるか?

・EV/EBITDA倍率が低いと、株価も割安ということ

EV/EBITDA倍率は、企業を買収した際に、何年で元が取れるかという意味です。つまり倍率が低いほど、その企業を買収するとお得だということです。それは、株価も割安ということです。

 

 

EV/EBITDA倍率の注意点

・EV/EBITDA倍率だけを見て投資判断はしない

EBIDAの回でも説明したことと同じ注意です。EBITDAは営業利益+減価償却費です。そのため過剰な設備投資で実際には企業業績が悪いパターンもあります。そのような場合でもEBITDAの数値がよいので、EV/EBITDA倍率は低くなります。

だから他の指標も必ず確認しましょう。

 

 

EV/EBITDA倍率のまとめ

・EV/EBITDA倍率は、簡易買収倍率。企業を買収した場合、何年で元が取れるか。

・EV/EBITDA倍率の求め方は、EV÷EBITDA=(株式時価総額+純有利子負債)÷(営業利益+減価償却費)。

・EV/EBITDA倍率の目安は、8から10倍。

・EV/EBITDA倍率が低いと、株価も割安。ただしEBITDAの注意点があるので、必ず他の指標も確認。