渋谷区「國學院大學博物館」へ、駅から遠いが見応えあり!

 

大学のキャンパス内に、ミュージアムを開設しているところは多い。たいてい、一般の人向けに開放されており入館料は無料である。

 

中でも展示が充実しているという噂の場所がある。それは、國學院大學の博物館である。國學院大學と聞いて、箱根駅伝の常連校といった印象が強いかもしれない。はじまりは、日本の古典や文化など(国学)を研究するため開設された。といったことから、校名にもなっている(國學は、旧字体)

 

そういった経緯があるので、神道に関する展示などここでしか見ることの出来ないものも多い。

 

しかし、駅から遠い…。渋谷キャンパス内に、博物館はある。渋谷駅から近いのか思うが、どの駅からでも10分以上は歩く。けれど、バスならキャンパスの前まで行くのでご安心を。

 

本日の訪問先

國學院大學博物館

『國學院大學博物館』

 

博物館内は、常設展と企画展と分かれている。さらに常設展は「校史」「考古」「神道」と、3つのエリアになっている。(校史・考古エリアのみ写真撮影OK)

 

常設展・校史エリア

國學院大學博物館

有栖川宮家ゆかりの勲章

 

なぜ宮家(皇族)ゆかりものが紹介されているのか。さらに大学の歴史をたどると、1882年に創立された「皇典講究所(こうてんこうきょうじゅ)」が母体であった。そして、初代総長は有栖川宮幟仁親王。そのためである。(皇典講究所は、明治政府が設立した神職の機関)

 

國學院大學博物館

國學院の系譜

 

少し分かりづらいかもしれないので、國學院大學の歩みを整理。「皇典講究所」が創立される→「國學院」が設置→「國學院」が独立し、専門学校に昇格→「國學院大學」に昇格といった沿革になっている。

 

 

常設展・考古エリア

國學院大學博物館

土器や石器の展示が充実

 

挙手人間土器

國學院大學博物館

ファンタスティック! そのままの名前だが、人が手を挙げているように見える。古墳時代もの(4世紀頃)

 

國學院大學博物館

他にも縄文・弥生土器がたくさん紹介されている。東京国立博物館より展示数は多いような気がした。

 

縄文時代の耳飾り

國學院大學博物館

土器や石で作られている。穴が、大きい。アフリカの部族で、似たようなものを見たことがある。日本でも、そういう時代があったんだなしみじみ思った。どこの国でも、大きな耳飾りは象徴的な意味合いがあるのだろう。

 

縄文原体標本

國學院大學博物館

縄文土器に付けられた文様が分類された棚になっている。引き出し全てに、様々な種類の文様がある。裏側の棚も同様なので、ざっとみて100種類は超えていた。

 

これだけ多くのものを作った縄文時代の人々に驚くが、それだけの種類を分類した、研究者にも驚いた。脱帽ものだ!

 

 

常設展・神道エリア

撮影禁止のため、残念ながら写真はありません。

 

各地の神道で使用される道具等、展示されている。たとえば、「石清水八幡宮供花神饌」や「吉田神道行事壇」など。

 

石清水八幡宮供花神饌

9月15日に行われる石清水祭において、神に供えられるもの。12台あり毎年新調する。和紙でつくった造花と動物を配置しており、花は季節ごとの12種類である。

 

吉田神道行事壇

吉田神道の行事で用いられる、炉を中心とした八角形の壇。吉田神道は、吉田兼具が15世紀頃に完成させた神道

 

 

 

企画展は、刀剣

國學院大學博物館

刀、美しいものだと本当に吸い込まれるような魅力がある。ただここに展示されているものは、東博で展示されているものほど魅了されなかった。それは照明のせいなのか、刀の保存状態の違いなのか、分からない。それとも、刀との相性があるのかもしれない。

 

 

まとめ

國學院大學博物館

このように一部展示については、東京国立博物館以上の展示がある。それは、國學院大學がつくられた経緯もあるだろう。現在でも驚いたことに、神職の資格をとることができるのは、この大学含め2校しかないとのこと。(もう1校は、皇學館大学)

 

ここにしかない「神道」や「縄文土器の文様」といった展示。他では見ることのできないもの。そういったことから、大学ミュージアムの中でも評判高いのだろう。

 

ただ前述の通り、駅からは遠い。バスの方が便利。けれど、これだけ見応えがあるので、期待外れになることはない。もし歩いて体は疲れても、心は満たされるはず。

 

余談になるが、國學院同様、皇典講究所が母体となる大学はもう1校ある。それは、日本大学。つまり、この2校の過去を辿ると、意外にも同じところにたどりつく。ちょっとした雑学である。

 

 

 

國學院大學博物館 基本情報

開館時間:10時から17時まで

 

休館日:不定期(館内保守、大学の定める休日)

 

入館料:無料

 

電話番号:03-5466-0359

 

住所:東京都渋谷区東4-10-28

(学術メディアセンター地下1階)

JR山手線「渋谷駅」より徒歩13分

JR山手線「恵比寿駅」より徒歩15分

地下鉄「表参道駅」より徒歩15分

 

駐車場:なし

 

併設カフェ:あり、キャンパス内に3ヶ所(日曜定休)

※一番近いのは、博物館の上の階

 

併設ショップ:あり

 

図書コーナー:あり

 

サービス:エレベーターあり、多機能トイレあり(地下1階)

 

イベント:あり、展示に関連する講演会やミュージアムトークが開かれる

 

公式サイト:

http://museum.kokugakuin.ac.jp/

 

近隣施設:白根記念渋谷区郷土博物館・文学館

 

地図: