マナーよく!世界の太鼓がおかれた台東区「太鼓館」へ

 

『太鼓の達人』をプレイしたことがある人も多いだろう。太鼓は、お祭りにも、必ずといってよいほど登場する。それだけ、親しまれているということ。

 

日本における、太鼓の歴史は古い。『古事記』『日本書紀』といった書物の中で、空の器をひっくり返し音を踏み鳴らしたという記述がある。

 

そして、群馬県の天神山古墳からは、「太鼓を打つ人物埴輪」が出土している。それゆえ、古墳時代(3世紀末~6世紀)には、すでに太鼓が存在していたことは分かっている

 

とはいえ、太鼓は中々手に触れる機会が少ない。実際にたたきたくても、どこに行けばよいのかと思う。そういった人のために、台東区に太鼓がたたき放題のところがある。

 

本日の訪問先

太鼓館

『太鼓館』

 

宮本卯之助商店が運営しているミュージアム。世界各地から収集した太鼓や楽器が展示され、ほとんどのものはたたくことができる。

 

宮内卯之助商店は、太鼓だけでなく、お祭りで使う神輿などの祭礼具を製造販売している。といったことから、1階は店舗になっている。

 

太鼓館

その1階で入館チケットを買い、エレベーターに乗り太鼓館のある4階へ。

 

太鼓館

館内は、残念ながら撮影禁止。

 

 

展示について

前述のとおり、展示品は見るだけでなく、実際に触れる。ただし、キャプションの右上に「♪」のマークが付いているものだけ。

 

しかし、このマーク、付いているのかいないのか分かりづらい…。キャプションに書かれた解説とマークが同じ色のため。赤色など目立つ色にしてくれると、老若男女に分かりやすい!

 

そして、楽器の演奏音源を一部聞くこともできるコーナーもある。

 

収蔵品は、900点以上ある。しかし、スペースの都合上、紹介できる数に限りがある。なので、定期的に展示品の入れ替えを行っている。

 

展示品の例

ジャンべ:西アフリカの太鼓

エデ族の太鼓:ベトナム、象の皮製

バラファン:西アフリカで使われている木琴

アンクルン:インドネシア、竹を組み合わせた打楽器

ウォータードラム:パプアニューギニア、ワニの音を再現

 

 

まとめ

最初、入館料が500円のため、少し高いなと思った。

 

しかし、これだけ様々な国の楽器に触れることができるのは、ここだけ。展示として紹介されているだけの場所なら、他にもあるだろう。繰り返しになるがたたくことができるのだ。といったことを考えると、適正価格ではないだろうか。

 

それに、楽器を演奏する楽しみ方だけではない。たたくという方法ではなく、こすったりして鳴らす楽器もある。どういう風に鳴るのか学習しながら、楽しむこともできる。

 

演奏可能な太鼓は、全体の7割くらいか。中には、見るからに古くて貴重そうな、民俗楽器も存在する。「本当に触って良いの?」と思いながら、たたいてみたりした。

 

たまたま、マナーの悪い親子連れと遭遇。「できることなら貸切で太鼓を堪能したい…」と思えるような。それぞれの太鼓の音が想像以上に響くので、他のお客さんと一緒になったときには、お互いに配慮したいところ。決して、相手の音をかき消したりしないでね。


お互いハートを感じ合えたら、自然とドラムセッションが始まるかも?!

 

 

デート向き ★★★☆☆

子ども向き ★★★★☆

外国人向き ★★★☆☆

(5段階評価、★が多い方が向き)

 

 

 

太鼓館 基本情報

開館時間:10時から17時まで

 

休館日:月曜、火曜(月曜が祝日の場合は、開館)

 

入館料:大人500円 小人150円

 

電話番号:03-3842-5622

 

住所:東京都台東区西浅草2-1-1 4階

銀座線「田原町駅」より徒歩2分

都営浅草線「浅草駅」より徒歩6分

 

駐車場:なし

 

併設カフェ:なし

 

併設ショップ:あり(1階)

 

図書コーナー:なし

 

サービス:エレベーターあり、貸し出し用車イスあり

 

イベント:なし

 

公式サイト:

https://www.miyamoto-unosuke.co.jp/taikokan/


地図: