バナナの叩き売りが現れるかも「旧吉田屋酒店」台東区

 

東京の根津から上野方面に歩いていると、伝統的日本建築の建物が目に入る。

 

建物の前は、少しひらけている。しかし公園ほどは、広くない。何かのお店なのか、それともただの小さい公園のようなものなのか。初めて見た人には、分からないだろう。

 

実はこの建物、「酒屋」である。英語に直すと、「liquor store」。お酒を売っているところ。

 

酒屋を含め、敷地内は下町の風俗を紹介する場になっている。といっても建物と小さな広場だけである。そのスペースでは、「バナナの叩き売り」というパフォーマンスが行われることもある。

 

本日の訪問先 

旧吉田屋酒店

『旧吉田屋酒店』(台東区立下町風俗資料館付設展示場)

 

この酒屋は、1910年に建てられた。長い庇を支える出桁造り(だしげたづくり)といった商家の建築様式が随所にみられる建物になっている。中は、1935年に階段の付け替えなど一部改築が行われた以外、当時のままである。

 

もともとこの建物は、現・谷中6丁目にあったもの。江戸時代から続いた老舗酒屋で、建て替えの際に、貴重な建造物を残すことになった。そのため、1987年に現在の場所へ移築復元した。

 

 

酒店内

旧吉田屋酒店

出入り口は、横長の板戸を上げ下げして開閉する揚戸(あげと)になっている。左右開きの扉よりも、幅が広くとれるつくり。それによって、資材や商品の運搬をしやすくなる。

 

旧吉田屋酒店

実際に使用されていた道具類や帳簿などの文書が、当時と同じように置かれている。2階には上がれないが、8畳と3畳の部屋があり住み込み用の居室があった。

 

旧吉田屋酒店

酒屋なので、お酒しか売っていないと思うかもしれない。しかし、醤油、塩、砂糖なども取り扱っていた。現在の酒屋でも、食料品といった酒以外の商品を販売している。それと、同じである。まるでコンビニの先駆けのようだ。

 

 

酒燗器(さけかんき)

旧吉田屋酒店
左上の茶色い器具は、ガスで温めて酒の燗をする装置。

 

 

仕切りのある木箱

旧吉田屋酒店

砂糖の種類によって、箱が区切られている。

 

 

一斗瓶

旧吉田屋酒店

1斗缶(いっとかん)なら、あるいは1升瓶(いっしょうびん)なら聞いたことはある。しかし、1斗瓶は初めて目にした。1斗は、約18リットル。

 

 

まとめ

旧吉田屋酒店

 

江戸から明治頃の商家様式を、今に見ることが価値のある建物。そして、中に置かれているものも、歴史を物語る重要な資料になっている。

 

展示スペースは、コンビニエンスストアよりも狭いので、すぐに見終わってしまうかもしれない。しかし、この酒屋からでも、十分に当時の面影を感じることはできる。人々にとって、酒屋は今以上に身近であったことも分かる。だからこそ、砂糖や塩など、生活必需品と一緒に売られていたのだろう。

 

下町の風俗について、さらに興味のある人は、「下町風俗史料館」がある。酒屋から歩いて20分ほどの場所。そちらも併せて訪れると、より一層詳しく知ることができる。(史料館は、有料)

 

旧吉田屋酒店とは関係ないが、建物の前、敷地内でパフォーマンスがときどき行われている。前述した、「バナナの叩き売り」である。ぜひご自身でどのようなものか見て欲しいため、詳細は割愛する。バナナが高価な時代、お祭りで必ず目にする光景であった。

 

現在、その技法を後世に伝えるため「バナナ叩き売り保存会」という組織もある。もしその伝統芸に遭遇できたなら、非常にラッキー。 どうしても見たい方は、大道芸人の公式ページをチェック!

 

 

 

旧吉田屋酒店 基本情報

開館時間:9時30分から16時30分まで

 

休館日:月曜(祝日の場合、翌日)、年末年始

 

入館料:無料

 

電話番号: 03-3823-4408

 

住所:東京都台東区上野桜木2-10-6

メトロ千代田線「根津駅」より徒歩10分

 

駐車場:なし

 

併設カフェ:なし

 

併設ショップ:なし

 

WIFI:なし

 

外国語対応:なし

 

サービス:「下町」と書かれた半纏(はんてん)を試着することができる

 

公式サイト:

http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/shitamachi_annex/

地図: